これまで、お客様からいただいた、
補聴器選びから使い方まで様々なよくあるご質問をまとめました。

まだ補聴器を使った事がない方や
検討されている方からご質問内容

補聴器を使用すると、すぐに聞こえるようになりますか?
補聴器は聞こえに慣れる事が必要です。長く時間をかけて徐々に聴力が低下している方が多く、
いきなり補聴器で理想的な音量を設定しても耳と脳が対応できない場合が多いです。
まずは補聴器を装用し、聞こえのリハビリが必要です。
音を音と認識するのは脳です。補聴器を装用し耳に刺激を与える事で、その音がどんな音なのか次第にわかるようになってきます。
補聴器の寿命はどの位?
使い方や補聴器の種類にもよりますが、一般的に5年くらいといわれてます。
常に使用している方は汗や湿気が影響を受けます。
こまめなメンテナンスをする事で長く使用する事も出来ます。
補聴器はピーピーガーガーと雑音ばかり入ってくると聞きましたが?
補聴器を使用する事で今まで聞こえなかった音が聞こえるようになります。
声だけでなく、気にならなかった周りの環境音も聞こえてきてきます。
一般的に聞こえなかった周りの環境音が聞こえてその音を雑音と言われる方が多いです。

最近の補聴器はその雑音(周りの環境音)を抑制する機能がついた補聴器が多くでてます。
また雑音を気にならないように最初は音量を低めに合わせ徐々に音量を上げて慣れていく事も必要です。
補聴器は両方つけないといけないのでしょうか?
目と耳はふたつずつあります。ふたつが上手く機能して距離と方向を正確に捉えます。
片耳や片目では距離や方向が上手く掴めない事が多いです。

耳は両耳装用する事で方向感、距離感、立体感を掴む事ができ色んな環境で会話の聞き取り良くしてくれます。

ただお客様の聴力などを考慮しないといけません。聴力検査をし的確にアドバイスします。
補聴器も高いのと安いのがあるが違いは何?
最先端の技術を搭載した上級器種から、基本的な機能の中級器種があるなど機能の違いがあります。
主な機能の違いは【言葉の聞き取り易さ】【雑音を抑制する機能】です。
また調整できる機能が多くなる事でお客様のご要望に近い状態に合わせる事がし易くなってます。

ただ価格だけで決めるのではなく、使用方法、使用時間、使用したい場所で補聴器の性能に合わせ選ぶことが大切です。
補聴器を使用すると耳の聞こえはひどくなりますか?
補聴器はお客様に必要な聴力に合わせてしっかり調整して使用すれば難聴がひどく進行する事はありません。
必要以上の音量で使用してしまうと耳を傷める可能性はあります。
そのようにならないように専門スタッフが適切に調整します。

補聴器を購入された方からのご質問内容

補聴器は一日中使用しないといけないのですか?
必要に応じて使用して頂いて構いません。ただ無理の無い範囲で長く使用する事が理想です。
最近の補聴器は小型で軽量になっており長時間使用しても疲れない製品が多く出ています。
補聴器を長持ちさせる為に気を付ける事は何?
補聴器は精密機械ですので、汗や湿気を嫌います。
使用していない時は乾燥ケースに保管して頂き、使用後に汗や汚れが付着している場合は専用のクロスやティッシュでこまめに拭き取ってください。
常に清潔な状態を保つ事が長持ちの秘訣です。

武田メガネでは全店に【除湿乾燥機】を完備してますので定期的にメンテナンスにご来店ください。
補聴器からピーという音が聞こえます。故障ですか?
ピーピー音は「ハウリング」といった現象です。耳の穴に補聴器が上手く合っていないと音が漏れてしまいピーピーと言った音が聞こえてしまいます。オーダーメイドタイプであれば耳型を作り直すか修正するか耳かけ型であれば耳栓の大きさを変えれば気になる音は解消できます。
必要であればオーダー耳栓(イヤーモールド)が必要になる場合もあります。
補聴器の電池はどのくらいの頻度で交換が必要ですか?
電池の種類や補聴器の種類で大きく違います。
一番小さい(10A)で5~7日、(312)で7~10日、(13)で約2週間位、(675)で約20日位と様々です。
どの補聴器でも交換を自分で出来る様にしっかりアドバイスを致します。
また最近では電池交換不要の充電式補聴器も人気となってます。
補聴器が壊れたらどうすればよいですか?
そのままの状態でお持ちください。点検を行います。店頭での修理が難しい場合はメーカー修理となります。
約10~14日お預かりします。

聞こえのご相談や試聴などは
武田メガネ各店へ
まずはお気軽にご相談ください。

店舗検索 最寄りの店舗情報はこちらから

詳しく見る