補聴器について 

聞こえのしくみをおしえてください。

耳~脳までが機能してはじめて「音」を理解します。

「音は耳だけで聴く」と思っていませんか?大まかな説明ですが、音は耳介(貝殻のような部位)で集音され、奥の鼓膜を振動させます。
そのエネルギーはさらに奥の内耳で分析、電気信号に変換され、脳へ伝わり、脳内の音記憶データと照合、「音」としての認識に至ります。脳は音の図書館のようなもの。たくさんの音のテープの中から、欲しいテープを選んで聞くのに似ています。
いろいろな音がする日常生活でうるささを感じないのも、脳が音を取捨選択しているからなのです。 
補聴器は音の増幅器。音の伝達を助けますが、内耳から奥(感音器~)にも障害があると音の明瞭感が乏しくなります。
実は、聞こえが悪い状態が続くと、脳への音刺激が少なくなり、働くことを休みがちになります。 
だから少し聞きづらいくらいの、程度が軽いうちから「聞こえを補う」ことで、音や言葉を理解するチカラを維持させたいところ。音を聞く訓練(運動)を重ね、働きをスムーズに。その一助に補聴器を提案します。 
聞こえが快適だとストレスが減り、毎日を明るい気持ちで過ごせます。武田メガネでは聴力測定も随時行っているので「聞こえ」が気になったらお気軽にご相談を。