
コンタクトレンズは、見え方をサポートしてくれる、便利で快適なものです。 コンタクトレンズを使用することで、スポーツやおしゃれの楽しみ方も広がりますね。
でも、コンタクトレンズのこと、正しく理解できていますか?コンタクトレンズは、目に直接つけて使用するので、
使い方のルールをしっかり守らないと、深刻なトラブルを引き起こすこともあります。
みんなの大切な目を守るためにコンタクトレンズのことをよく知って、快適なコンタクトレンズ生活を送ってください!
ソフトコンタクトレンズ(1DAY、2Weeks、1Month)Q&A
- ケア用品が無い時は、水で洗っても大丈夫ですか?
- 絶対ダメです!水道水には微生物が含まれている場合もあって、目がバイ菌に感染してしまうこともあります。さらに、コンタクトレンズが変形したり、変色する原因にもなります。
- コンタクトレンズによってつけ心地は、違いますか?
- レンズの柔らかさや、潤い、カーブデザインなどによって、つけ心地は違います。目や涙の状態によっても変わってきますので、眼科の先生に聞いてください。
- アイメイクはしてもいいですか?
- アイメイクをする場合はコンタクトレンズを入れてから行ってください。化粧品がついた指でレンズをさわると、レンズが汚れて目のトラブルの原因になります。
- 夜、つけたまま寝てもいいでしょうか?
- ダメです。角膜(黒目)が酸素不足になってトラブルが起きてしまうこともあります。寝るときは必ずコンタクトレンズをはずしてください。
- 2週間交換型ですが、途中使っていない日がある時は使っても大丈夫?
- ダメです!2週間というのはパッケージを開封した日からの日数のことで、使った日数ではありません。途中使わない日があっても開封した日から2週間たったら、交換してください。
- コンタクトレンズがあれば、もうメガネは要らない?
- いいえ。メガネはずっと必需品です。
目に違和感があるときや、決められた時間以上コンタクトレンズを使った時はメガネを使用してください。無理はトラブルのもとです。メガネは、ちゃんと度数のあったものを用意してください。 - 酸素って目にそんなに大事でしょうか?
- 目も呼吸しています。だから酸素は絶対必要です!目の表面にある角膜が、涙を通して空気中から酸素を取り入れているので、何かの理由で酸素が角膜に十分に届かなくなると、細菌感染症などの角膜トラブルの危険性が増大します。
酸素不足による角膜内皮細胞への影響 角膜内皮細胞は一度減少すると再生されません。さらに、不足した酸素を血液から取り込もうと、本来、血管のない黒目に血管が侵入してくることもあります。
- 目が充血しているけど痛くないから大丈夫ですよね?
- すぐに眼科に行ってください!痛みや充血などの自覚症状がなくてもトラブルが起きていることもあります。「なんか変だな」と思ったらすぐに検査を受けましょう。
- 眼科に行くのは、目が痛いときだけでいい?
- 定期的に目の検査に行きましょう。自覚症状がなくてもトラブルが起こっていることがあります。そして個人差はありますが、成長期は度が早く進むことがあるため、コンタクトレンズの度数があわなくなっていることもありますので、検診を必ず受けてください。
コンタクトレンズは
高度管理医療機器です必ず眼科医の指示を受けてお求め下さい。